![]() |
4. 会議形式・展示会など 図[会議〔スクール)]にあるような形をスクール(学校形式)と呼びます。主に会議卓と呼ばれるテーブルを使用し、グリーンクロスを使用します。料理をサービスするわけではありませんが、スタンバイ、接客に対して注意する点があります。 大体の場合、卓上にコースターが付きます。ホテルのロゴ入りのもので、冷水を付けるためのものです。向きや位置に注意してください。その他に灰皿が付く場合、禁煙の場合、コーヒーをサービスする場合などがあります。 会議の進行はその時々で違うのですが、一日中という長い会議の場合などは休憩があります。この休憩の際、コーヒーをサービスしたり、冷水を取り替えたりするのです。テーブルとテーブルの間は狭くなっていますので、注意が必要です。 尚、テーブルの上には、同時通訳のレシーバーや資料などがあります。全てお客様の大事なものです。汚したり、へんに場所を移動したりしないよう、注意してください。 会議のアテンド アテンドの仕方は前に説明しましたが、この会議の場合、主にウェイターがアテンドします。お客様はお忙しい中、急いで会場を探したり、短い休憩時間で電話をしたり、トイレを済ませたり大変です。お客様が何を求めているかを把握して、適切に案内できるよう、心掛けていてください。 スクールをスタンバイする際、常備の人たちはお客様からの視野なども考えて、テーブルを組んでいきます。皆さんがサービスしやすいように、テーブルとテーブルの間もできるだけ広く取ってスタンバイします。グリーンクロスのかけ方や、イスの合わせ方などいろいろなことに最善を尽くし、スタンバイしていくのです。 展示会など 企業が新商品を発表する際など、宴会場を使用して展示会を行う場合があります。この場合、多数のお客様がホテルに足を運びます。1000人を超すような展示会も多数あります。 |