2. 立食パーティー

図[立食パーティー(CB)]にもありますが、パーティー会墳の中に置かれた元卓(料理ボード)から好みの料理を自分の皿へ取り、立ったまま食したり飲んだりする形式の宴会です.出席も退席も比較的自由で、服装も限定されず、主催者側としては席次で頭を痛めることもなく、大勢招いたときに便利なスタイルです。最近は、結婚式の披露宴などにも進出し、今後益々盛んになる形式と考えていいでしょう。


お客様側の利点としては、気楽で自分の好きな料理が食べられ、大勢の人と話ができるという点でしょう。 この形式の場合、洋・中CBや、洋・和CBなど Mix のメニューもあり、その他に屋台を設置したりして、いろいろな種類の料理をお客様に食べていただけます。

料理入れ

料理卓のあるCBなどの場合は、お客様をお迎えする約1時間位前から料理入れを行います。各担当キッチンへ、決められた人が料理を取りに行きます。担当の人たちが料理を取りに行っている間に、皆さんは湯せんにお湯をはり、氷せんにクラッシュアイスを用意したりします。宴席中も固体燃料で、料理を暖かいままお客様に提供するための準備です。料理卓に料理が並んだら、料理入れで汚れてしまった器(プラッター)などを丁寧に付記、料理卓の周りのごみ、スカートのほつれなどをチェックし、お迎えの準備をします。

ウェルカムドリンク

お客様を迎える際に、入場口でお客様にお好きなドリンクを取っていただくものです。入場前にあらかじめ何種類かのドリンクをトレーに組んでおいて、入場口にそのトレーを持って数名立ちます。「いらっしゃいませ、お好きなお飲み物をお取りくださいませ」と声をかけ、お飲み物を取っていただきます。お客様の人数が多い場合など、このウェルカムドリンクはかなり時間がかかる場合があります。会場内のお客様のドリンクを切らさないよう注意したり、灰皿交換をまめに行ってください。

立食パーティーの場合、正餐のように自分に決められたテーブルというものはありませんので、会場内全体を自分自身の視野に入れてサービスをしなくてはなりません。
チラシテーブルに下げ物がたまっていないかどうか、ドリンクはお客様に行きわたっているか、料理卓はきれいに整理されお客様が料理を取りやすいようになっているかどうかなどを考えて行動しなければなりません。しかも、お客様の間をすり抜けるようにしてサービスをするので、危険も伴います。十分注意してください。


 


Copyright©2000- Shunju-Service LLC. All rights reserved.